しらぼ、

松本まさはるがSFを書くとこうなる。

印度放浪記 ガンジャとカレーと深夜バスの物語1

 

 

 

 

キィ、キィ、ザプン…

 


聴こえるのは櫂の軋む音と小さな波とボートとが微かにぶつかり合う音だけだった。朝6時。岸辺には色とりどりの衣を着た人達が祈り、体を清めながらも、今にも登るであろう日の光を待ち望んでいた。

 


風も穏やかで、ガンジスの水面はまるでCGグラフィックの様に規則的に、そしてゼリーの様に弾力があり、なんとも判別つかない鮮やかな色をしている。

 


根元ギリギリまでガンジャを回して吸った。ゆっくり、息を吐く。煙が空に昇る。景色がかなり鮮明になる。色が濃くなっていく。その時だった。

 

 

f:id:shirabo:20181120001332j:image

 

 

日が昇った。なぜガンジスの人々が神を信じて生きているのか、少しだけ分かった気がした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はい、という訳で今回は10月25日~11月5日までの12日間に及ぶ日本→タイ→インドの放浪の旅の物語。

 

 

 

10月25日、夜の11時、羽田空港国際ターミナル。

これまで何度か海外に行ったことはあるものの、羽田空港から海外に行くのは初めてだった。偶然格安航空券を探していたときに、成田と同じ価格で行きの便だけが羽田発だったので、迷わず選んだ。

 


出発は明日26日の朝10時35分。

んっ?無駄に来るの早くないか?と思った人もいるかもしれないが、それには理由があった。

 


今回の旅は前回の韓国放浪記とは違い、僕と仲間2人を連れた3人での旅。

「J君」と「T君」だ。ほんとはどっちもJだけど、わからなくなるので変えておいた。

 


この2人がなかなかの浮世離れで、時間を守ってくれる保証が全く感じられなかったのもあって、今回は前日から羽田空港乗り込み、そのまま朝まで過ごせば流石に遅れない、と踏んだのだ。

 


ただ、この浮世離れ達が海外でみせてくれるであろう化学反応に僕は期待で胸が高ぶってもいる。

 


1階のLAWSONで酒を買っては飲みを繰り返し、酩酊したら4階のモスバーガーをかぶりつく。車椅子で遊びながら屋上テラスに出る。しばらく日本ともおさらばだ、と思うと、なぜか平凡で星も大して見えない夜空にも愛着がでてくる。

 


4階にある日本橋という橋のデザインの通路の脇で、僕ら3人は眠りについた。一応人に聞かれたら、日本橋に泊まった。と言って良さそうだ。

f:id:shirabo:20181120002439j:image

 

 

10月26日

硬い床が深夜になると更に冷たくもなってしまいなんとも寝心地の悪い夜だった。ただ、前の職場の先輩が「インドならこれ持ってけよ!」とふざけて渡したホッカイロがここでまさかの大活躍を果たし、辛うじて寒さを凌いだ。ただ、夜間の屋内の工事現場がめちゃくちゃうるさくて、ほとんど眠れていない。

 


朝の8時ごろになると、ぞろぞろと仲間達も起き出す。すぐ脇のモスバーガーでコーヒーを啜り、屋上テラスへ。

 


冷たい風が吹き抜けるものの、目が覚めてちょうどいい。T君には欲しそうにしていると思ってクーリッシュのバニラ味をあげた。彼は喜びのあまり涙を滲ませながら美味しそうにクーリッシュを飲んでいた。見ているこっちが寒くなった。

 


チェックインを済ませ、携帯を充電しながら待っていると、10時20分。結構ギリギリな時間に。慌てて手荷物検査をくぐり抜け、早足でゲートへ。こんなに早く来ておいて僕らが一番遅くゲートに着いたらしい。

 

シートの予約もできていなかったけど、3人とも並びだった。スカイチケットの奴ら、上手いことやってくれてたらしい。


時刻通りに機体は動き出し、そして、日本の地を離れていった。


フライト時間、6時間半。時差があるので、タイに到着するのは15時前後。

タイ航空はわりと乗り心地が良い。僕自身、そんなに数多の航空会社に乗った訳じゃないので、あまり参考にはならないだろうが。機内で配られたタオルケットはこの旅先で必要だと思い、ちゃっかり拝借する。


飛行機で暇を持て余すと思って一応本も持ってきたけれど、眠気でヨメズ、されどネレズ、宮沢賢治的な気持ちで結局座席についているモニターで映画を2、3本観た。デッドプールの1.2作と忘れたけどスパイ映画。疲れもあって、とても長く感じた。

 


ようやくタイのスワナムンプール国際空港に到着。機体から降りてバスへ。ムッとする空気。アジア特有の高温多湿で一気に首筋から汗が流れる。それでもテンションが上がったせいか、疲れは吹っ飛んでいた。

 


入国審査を受け、ニコチンの切れた仲間たちはそそくさとタバコを吸いに表へ。それからスワナムンプール空港の電車に乗り込み、バンコク市内の宿を目指す。

タイはトランジット時間を伸ばして立ち寄っているだけなので、インド行きの飛行機は翌日の夕方17時55分。あまり遠くへ観光もいけないので、バンコク市内にあらかじめ宿を取っておき、近場でタイを感じようじゃないか、そらよかタイ、といった感じだ。

 


1時間ほど電車に揺られ、僕らはバンコク市内に到着。ナナという場所で、バンコク市内ではバッポン、ソイスクンビットに並ぶ夜遊び街になっていて、観光地全開の程になっている。移動続きと高温多湿で体の疲労はなかなかのピークを迎え、ホテルに入る。予約を確認して部屋へ。駅へのアクセスと、まぁ初日にタイで乞食宿みたいなところはさすがにいいやと思い、1人あたり1800バーツのホテルに。なかなか快適な宿。

f:id:shirabo:20181120002756j:image

 

荷物を置き、シャワーを浴びたらまた元気が出てきた。3人で表へ出た。まずはこの旅に必要な衣服を買わなくては。

外の天気が怪しくなっていて、スコールが来るかな?と思ったけれど、小雨。日本から履いてきた裏面ツルッツルのやっすいスリッパで何度も転びそうになり、死の危険を感じながら近くの店へ。Tシャツやサンダルも数多く売ってあり、僕とJ君は購入。履いていたスリッパはもう要らないのでお店に脱ぎ捨てていった。

 


それからナナプラザで酒を浴びるように飲む。ハイネケン一杯200バーツ。日本円で600円くらいだから日本ともう値段も変わらない。現地の酒でもないので高い。

f:id:shirabo:20181120002828j:image
f:id:shirabo:20181120002832j:image
f:id:shirabo:20181120002824j:image


酩酊しながら3人移動し、ビリヤードのあるバーへ。

一回250バーツだと聞かされ、高すぎだろと思いつつ二度ほどプレイしていたら、25バーツとの聞き間違いだったと分かった。酒ももう充分だったので、店を出て、通りに見かけたラーメンを食べに行くことにした。

数多の声かけとオカマ達。途中いきなりオカマからちんこ触ってくれって言われて服の上から触ったらめっちゃでかい息子さんだった。せっかく大きいのに、なんてくだらないこと考えてたら1000バーツで寝ない?と聞かれた。ムリっす。

その後も幾度となく襲いかかるオカマを避けながら屋台へ。1人50バーツ。150円。それとソーセージ焼きもあった。一本25バーツ。

野良犬と声かけがうるさかったのでそのまま大通りにでて道端で汁を啜った。味は鳥の出汁がよく出ている春雨ヌードルといった感じ。ネギの臭みがあったけど、かなり美味かった。ただ強烈に辛い。3人揃って汗が滝のように流れた。ソーセージの方は、なんか身体にいかにも悪そうな油の味がするサラミみたいで、僕は受け付けなかった。

f:id:shirabo:20181120002852j:image

 

汁を啜りながら目の前の大通りの喧騒を見ていると、スッゲー、アジアだな。と語彙力の無い感想が浮かんだ。

 

f:id:shirabo:20181120004034j:image

 

僕らはそれぞれ部屋に戻り、汗をシャワーで流し、眠りについた。

 

 

 

10月27日

起きたのはもう昼の12時ごろだった。

酒をかなり飲んだ割に二日酔いにはなっていなかった。それよりもやっとしっかりとした睡眠が取れたからか、かなり体調は良かった。

 


Tはもうすでに起きていて、部屋に行くと音楽を流しながら気持ち良さそうに朝の一服。Jはまだ寝ているかもしれなかった。あまり遅くなってしまうと、飛行機の時間が迫ってしまうので、早いうちにチェックアウトしてもう少し、バンコクでぶらぶらとしたかった。そんな時、T君が僕に言った。

 

「あの、お金ないんで借りていいですか?」

 

最初聞いた時、んっ?ってなった。何を言っているのかな?と。聞いてみるとどうやら旅費をもう全部使ったらしい。驚きを通り越して笑いしか出てこなかった。さすが、T君。彼を見ていると、自分の心配性とか神経質さがかえって可笑しくなってくる。

 


部屋の掃除を回っている掃除のおばちゃんが廊下にいたので、「友人の部屋を開けてくれ!」と頼んだ。ほいほーいとおばちゃんは確認もなしにマスターキーでガチャガチャとドアノブを回して開けた。セキュリティもクソもない。

 


部屋の中を覗くとJの姿はない。バンコクに惚れて、いわば駆け落ちのように失踪したのだろうか。僕のことはもう置いて、インドに行ってください。僕は一生バンコクに残ります。そう語るJの姿が脳裏に浮かんだ。

 


が、トイレを開けたらウンコしているだけだった。セキュリティは無いが、確かにクソはあった。

 

 

 

無事チェックアウトを済ませ、観光するから荷物だけ置かせてもらい、僕らはまたナナプラザ周辺をぶらつく。

とにかくお腹すいたので、ちょっと良さげなレストランに入る。

f:id:shirabo:20181120002946j:image

キンキンに冷えたビールが出てくる。そのほかの海老春巻きとかチャーハンとかカルボナーラとか、どれを頼んでも最高に美味くてびっくりした。もちろん現地人は高くて食べないのだろうけれど。3人で3000バーツ。9000円と高かったが、構わないくらいに美味かった。

 


同じ通りを進むと、タトゥースタジオがあった。もっと崩れかかったトタン屋根みたいなところでタトゥーいれて欲しかったんだけれど、期待を裏切るようにかなりの清潔感だった。日本にもこの規模のスタジオは無いだろう。

 

f:id:shirabo:20181120003017j:image


JとTはデザインを決めた。Jは今回が人生初のタトゥーだった。左腕にチベット密教の文字。Tは幾何学模様っぽいシンプルな薔薇。

飛行機の時間が迫っていたので、あまり大掛かりなデザインは出来なかった。インドに行きたいのにここで飛行機に乗り遅れるなんて事だけは避けたかった。

 


デザインが固まったところで、僕はタトゥーを今回入れるつもりはなかったので表へ出て、マッサージに行った。

 


タイのマッサージはとにかく安い。

1時間300~400バーツくらいなので、1000円弱で受けられるし、結構上手い。

 


1時間程マッサージを受けて、そろそろあの2人もタトゥー入れ終わってるなー、と思いながらスタジオに戻ったが、なんとTだけがタトゥーを入れていて、これからJのタトゥーが始まったところらしい。てっきり同時に始めていると思っていたので、かなり焦った。飛行機は17時55分。空港まで1時間程かかるのに、すでに15時を回っていた。空港での検査うんぬん考えるとヤバそうだった。

 

f:id:shirabo:20181120003126j:image


が、さすがにタトゥーを入れ始めたところで、途中で辞めさせるのだけはあまりに可愛そうだった。しかも始めてのタトゥー。もうなるようになるさ、と思いながらスタジオにあるチュッパチャプスを舐めた。あまり美味しくない。

 


40分程でタトゥーが完成した。なかなか綺麗に入っていて、タイでも充分なクオリティなのだと知った。時間は16時30分。昨日の電車のルートだと間に合わない。なので、最短距離で空港を目指す為に中間の駅までバイクタクシーで行くことにした。おそらく15分くらいは早くなる。

 


僕らは急いでホテルに荷物を取りに戻ってから近くのバイクタクシーの運転手と交渉し、バイクの荷台に乗った。

 

f:id:shirabo:20181120003358j:image


三台のバイクにそれぞれが乗り、颯爽とバンコクの街を走り抜ける。信号は無視。当たらなければ良いらしい。僕は手荷物が少なかったけど、Jはでかいキャリーバッグを肩に担いでなかなかバンコクに馴染んでいた。こういった移動をしてなかったので、スリル満点、かなり楽しい。

 

f:id:shirabo:20181120003445j:image


駅に到着してしばらくすると電車が来た。この調子だと17時半には空港に着く。なんとかなりそうだ。

 


空港に着いてチェックインを済ませ、荷物を預け、搭乗口に向かう。途中ヤバめなモニュメントがあり、写真撮っていくくらいの時間の余裕もあった。

f:id:shirabo:20181120003517j:image

よく、「2時間前には空港に到着しておいた方がいい。」なんていうけど、全然そんなこと無さそうだ。20分くらい前に着けば充分だと学んだ。

 


振り返ると刺激的であまりにも長いバンコク滞在だった。これで旅行終わりで日本に帰るとなっても充分なくらいの密度。これから旅は始まったばかりだということが信じられずにいた。バンコクの思い出とインドへの期待を乗せた飛行機はバンコクの地から飛び立った。

 


という感じで、つづく。

 

悲しみのクンニ 〜kohhと宮本彩菜と白虎の洞窟〜

 

新年早々、インスタで踊る様に羅列されたワードがある。そう、「クンニ」だ。たった3文字しかないのに、あまりにも破壊力のあるその言葉は、早くも今年の流行語大賞を予感させた。

モデルの宮本彩菜に対しその彼氏、ヒップホップアーティストのkohhが2018年を早くもひっくり返す様な勢いでクンニする動画がインスタで公開され、注目を集めた。どうやら宮本彩菜誤爆らしい。

ブログの閲覧数を1人でも増やしたい僕としては「この手があったか!!」とただ唸るしかなく、この波に乗れとばかりに急いでクンニする為に女性器を部屋中探し回った。
しかし冷蔵庫からクローゼット、靴箱の中まで隅々見渡したが、女性器は家に無かった。

震災を経て今、「もしもの時の備え」が必要であるとあれほどまでにメディアで謳われていたのに、なぜ準備していなかったのか。悔しくて膝を叩いた。

悲しさを胸に、とりあえずその問題のクンニ動画を探す。どのサイトに飛んでも、なかなかクンニは出てこない。

「kohhのクンニ動画載せてます」という甘い言葉に誘われてサイトを開けば、悪質な出会い系サイトや身に覚えのない愛人クラブやエロ動画サイトの請求の雨嵐。58万円?大変だ!親にお金借りないと。

すぐに母親に電話をする。そういえば新年のおめでとうの電話すらいれてないのに、年明け一発目でエロ動画サイトに金払うから金を貸してくれっていうのはどうなんだろう。戸惑いの中数コール鳴った後に留守番電話のガイダンスが流れた。出なかったけれど、少しホッとした。気をあらためて動画を探す。

ようやくたどり着いた流出動画。荒れ狂うkohh。完全にコイツは狂っている。そう感じた。ただ、ちょっと待ってほしい。狂っているとはいえ、これは人間の動物的本能である。SNS上に上がったから批難されてるとはいえ、誰しもが性行為でクンニくらいしている筈だ。この叩かれ方はあまりにも可哀想である。イジメはイジメている人だけでなく、イジメを傍観している人にも罪がある。僕がこのブログを通してkohhを助けてあげないと。僕が守らないで、誰が守る!!

その為にも先ずは僕が誰よりもクンニについて知っておかなければならない。僕はそう思った時にはすでに玄関に向かい、靴を履いていた。kohh、お前のクンニは悲しみのクンニじゃない。喜びのクンニだっ!


クンニを調べるべく図書館へ。年明けの近所の図書館には意外と人が多かった。なんだ、みんな年末の段階で金を使い込んで年明けから本すらまともに買う金もないのか貧乏人め。軽蔑の眼差しを向けながら、僕はクンニを知るべく本を探し始めた。本屋で探さないのはお金がないからではない。決して、だ。

僕は日頃から本が好きで、図書館にもよく足を運ぶ。活字離れの現代人は、この図書館での本の探し方がよく分かっていない人が多い。

たまにずっと本棚をウロウロしていて目当ての本を探せない奴がいるが、それは大方素人だ。慣れている人は本のジャンル(政治、科学、歴史、哲学等)や、出版社、著者、本の割付の番号からでも棚の位置を探す事ができる。

探し出してから数十分が経った。おかしい。なにかがおかしい。季節外れの冷や汗がこめかみを流れた。図書館慣れしているこの僕が、どれだけ探しても目当ての本が無い。周りの人が「うわ、素人がいる」みたいな眼で僕を見てくる。これ以上の恥も無いと思い、受付で直接聞く事にした。

「すいません、本を探しているのですが。」

「はい、なんの本ですか?」

受付にはブーメランババアとAKB48の49人目みたいな女の2人がいたので、ブーメランじゃない方に尋ねた。


「クンニの本はどこですか?」

「あっ、えっ…、あの、え…?」

この女、どこまでも処女ぶっていたいのか、クンニなんて言葉はこの世にありませんみたいな顔をする。おそらくクリスマスに向けて彼氏を作るべく10月半ば頃から頻繁に合コンに顔を出したものの、いまいち理想のタイプの異性がおらず、そのままズルズルと独り身のままクリスマス直前まで迎えてしまい、自分が理想の高い高飛車だったことに気づいたが時すでに遅し、独り身で過ごすことになったので慌てて図書館の仕事のシフトを入れてワンチャン受付越しの出会いを求めてみたものの、クリスマスに図書館に来る男なんて所詮ガンプラオタクと嫁に噛み付く経済評論家くらいしか居ないものだから変な男と交際が始まってしまい、初詣なんて行かないでクンニだの岩清水だのを三が日に体験してしまい、あたし、こんな女になるつもりじゃ無かったわ!とばかりに処女ぶってる。
目を覚ませてやるとばかりに僕ももう一度言った。

「クンニ。」

女は顔を赤らめながらも、僕を生物・科学の棚列に案内してくれた。やっぱり知ってるじゃねぇか。お礼にクンニしてあげますよと言いたかったけれど、辞めた。

それからひたすら棚の本を探したのだけれど、人体の秘密とか人体医学とかしかなくて、クンニは無かった。補足だが、女性器も無かった。

結局図書館に来た甲斐もなく、僕は携帯で調べた。クンニとは何か。

クンニリングス(英: 仏: 独: cunnilingus)は、女性器(クリトリス尿道口・膣・小陰唇・大陰唇)を直接舌や唇・歯などで舐めて性的刺激を与える行為。オーラルセックスの一種。俗ラテン語のcunnus(外陰部)とlingere(舐める)が語源である。日本語では「クンニ」と略すことが多い。セックスの際にすることが多い。
(Wikipediaより引用)

クンニって略称だったのか!
クンニだけだとなんか俗っぽいけど、クンニリングスになるとなんかファンタジー感満載である。
フロドが叔父から受け取った「一つのクンニリングス」に取り憑かれながらも魔法使いとかエルフとかみんなでクンニクンニ言いながら滅びの山にクンニリングスしに行くというとてつもなく壮大なファンタジー。孫の代まで語り継ぎたい物語。

なんだかクンニがファンタジックな感じになってきた。ってか『セックスの際にすることが多い』って、他はいつするんだ?法事の際か?

これだけでもkohhを助けてあげられそうだが、更にクンニリングスについて調べてみる。

歴史と文化的意味

クンニリングスは西洋社会では近年までタブーとされていたが、中国の道教では重要な位置を占めていた。道教では体液は非常に重要な液体であり、よってその喪失は生命力の衰弱を引き起こし、逆に、それを飲むことでこの生命力(気)を回復することができると考えられていた。
(Wikipediaより引用)

つまりかなり柔らかく言うとマ○汁飲むとHPが回復するらしい。次回作のファイナルファンタジーポーションの代わりにコレだな。ボス戦の途中でヤバい時は仲間の女をまんぐり返しするしかない。呪文はもちろん「ベホマ○汁!」やっぱりクンニとファンタジーは切っても切れない関係性かもしれない。

更に文章に着目してみる。『中国の道教』とあるが、皆さんご存知だろうか。道教とは儒教、仏教に続く中国三大宗教の一つなのだ。これらは日本文化と非常に関わりが深く、日本の社会の礼節礼儀の基本ベースだ。

先輩、先生など、目上の人を敬いましょう。という教えが儒教

苦しいことに耐え、正しく生きましょう。という教えが仏教。

クンニしましょう。という教えが道教

つまり両親や年上の人に敬語を使い、尊敬しながらも嫌なこと、辛いことに耐え、嘘をつかずに正直に人と接しながらクンニする。これで君も今日から神だ。法事でもクンニして良い。

トイレなんかにある良い言葉を並べた「親父の小言」をご存知だろうか。その一部にも盛り込んでも不思議ではない。

 

親父の小言


火は粗末にするな
難儀な人にはほどこせ
風吹きに遠出するな
人には貸してやれ
クンニしろ
貧乏は苦にするな
借りては使うな
義理は欠かすな
大酒は飲むな
人の苦労は助けてやれ
クンニしろ
年寄りはいたわれ
家内は笑って暮らせ
出掛けに文句を言うな
万事に気を配れ

二回混ぜ込んでも一切遜色ない。


さて、ここまでくるともうクンニがファンタジーであり、仏の教えでもあることが分かっただろう。これでkohhも今日からまた安心してクンニできる。正に喜びのクンニ。

もっと調べていくと、クンニ美談が更に続々と出てきた。僕も感極まって涙するほどの文章があったので、ここに引用する。

「3つの山頂の偉大な薬」が女の体に見出され、それは次の3つの汁、もしくは精からなる。1つは女の口から、もう1つは胸から、そして3つ目の、最も強力なものは「緋色の茸の頂」(恥丘)にある「白虎の洞窟」からのものである。
オクタビオ・パス『conjunctions and disjunctions』


メキシコの詩人、オクタビオの詩である。白虎の洞窟とはなんて詩的だろうか!

合コンで狙った女に「白虎の洞窟に行かないかい?」なんて赤ワイン片手に囁いたらイチコロである。こんな詩的な言葉を巧みに使う男と出会っていれば図書館の女もクリスマスは独りで図書館勤務しなくてよかったのに。

まぁ白虎の洞窟に行くのが男で、白虎の洞窟でイクのが女なのだが。

と、ここまでずっと新年からクンニクンニクンニクンニ言ってると、本当にクンニしたくなってきた。だって生命力回復するし、白虎の洞窟だし。決して性的にクンニしたい訳じゃないからね?

部屋に女性器転がってないから、じゃあ風俗でもいくかと思って今度は「クンニ 風俗」で調べてみる。僕のGoogleの検索履歴がクンニだらけになって恐ろしいことになってきた。

検索結果を見ると、出るわ出るわSMやらM性感のお店のホームページ。五反田、鶯谷が多いらしい。まさに東京のローマといったところか。

めぼしいところを調べて早速予約する為の電話をかけた。お触りNGとかクンニNGなんて風俗店だったら全く行く意味がないので、確認する必要がある。待ってろよ!俺の白虎の洞窟!

高鳴る期待も虚しく、数コールかけても電話が繋がらない。この風俗店何やってるんだ!?商売する気あんのか!こっちは顧客だぞ!?焦りが募った。

諦めて違う風俗店のホームページを調べようとすると、すぐに着信が。携帯を触ったままなのでワンコールもせずにすぐに電話に出た。きっといま電話した風俗店に違いない。

「あのっ!クンニしたいんです!クンニ!クンニ出来る子でお願いします!あとパンスト破りオプションで!」

勢い余って叫ぶ様に電話で伝えた。僕はもうクンニに取り憑かれていた。ちなみにパンスト破りに関しては、後日話すとしよう。

返答を待つ僕の耳に衝撃が走った。

「あんた、何言ってるの?私よ。お母さんよ。」

なんてことだ。
顔が真っ青になった。
身体が震えた。

そういえば、さっき金を借りようと電話していたではないか。
母親に年明け一発目、クンニ!と叫んでしまった。母親が続けて尋ねてくる。

「さっき電話してきたじゃない。何かあったの?」

「いやちょっと、さっきのはお金借りようと思って。」

「あんた正月から何言ってるの!?どうせ風俗にでも行くつもりでしょ?バカじゃないの!?」


電話をガチャ切りされて呆然とする僕。

これが誤爆ってやつですか。

審美眼

「お前の審美眼を見せてみろ。」

 

悪天候の続く夏のお盆の最終日、僕はそんな挑発的な言葉を受けてしまい、動揺した。審美眼?なんじゃそら。である。

 

ただ、そう言ってきたおじさんは顎に生えた白毛と金毛の入り混じった髭を指で触りながら、眼は真っ直ぐに僕を見据えていた。お前がどれ程の者か確かめてやろう。とでも言いたげな眼。

 

僕は戸惑った挙句の果てに、おじさんの問いに答えることにした。緊張からか、背中にはTシャツに滲む程の汗をかいていた。

 

「いや…ちょっと僕には分かりません。」

 

おじさんは僕の返答によほど落胆したのか、先程までの鋭い眼光はフッと消えてしまい、ため息をついた。

 

「世の中は沢山のもので溢れている。人間、情報、音楽、アート、文化。それらはなんの関係性もなさそうで孤立しているが二極端に振り分けることができる。それが、美しいのか、美しくないものか、だ。お前はまだ幼い。世の中の美しいものに触れて知るがいい。まぁ、いい。また改めて来い。」

 

そう言い放つと、僕がもう居なくなったかの様に無関心になり、部屋の奥に消えていった。

 

いまにも降り出しそうな雲行きの中、一人歩く僕。接戦の末の敗北とあれば多少悔しいのだろうが、今回は全くの無知。悔しさというよりも虚しさが胸を過ぎった。

 

審美眼とは何か。先ずはそれを調べた。デジタル大辞泉にはこうある。


しんび‐がん【審美眼】
美を的確に見極める能力。


要は美しいものとそうで無いものを的確に見極めるということだ。「審美眼の養い方」などで調べてみると、審美眼とは元々の才能ではなく、より多くの美しい物と触れ合い、かつ美しい物の基準を知ることで得られることができるそうだ。つまり教養である。

 

あのおじさんが僕に求めていたのは美しいものを選ぶ力だったということだ。あの髭を触る態度を思い出すだけで悔しくなってきた。必ずや審美眼を養い、あのおじさんを驚かせてやりたい。そう思った僕は早速、行動に移した。

 

タクシーに乗り込み15分弱。僕が乗ったタクシーは上野公園にある東京都美術館に着いた。

 

単純な考えかもしれないが美しいものは美術館にある!と考えた僕には他に術はなかった。ここで多くの美しいものを観て感じることが出来れば審美眼を養える。そう思った。

 

東京都美術館ではボストン美術館の至宝展~東西の名品、珠玉のコレクション』が開かれていた。

 

当然前売り券を持っている訳でもなく、一般料金1600円を支払い中へ。

そこには古代エジプトの発掘品や日本・中国の作品、モネやゴッホの作品まで多く飾られていた。現地では写真撮影は出来なかったのでホームページ上の画像を挙げる。

f:id:shirabo:20170817010744p:image
エジプトのツタンカーメン王頭部。

f:id:shirabo:20170817010751p:image
釈迦の入滅を絵にした涅槃図。

 f:id:shirabo:20170817010757p:image

ゴッホによって描かれた郵便配達人。

 


それらの作品は、何世紀も超えた今もなお観るものの心を揺さぶる名作の数々だった。美しいものを観る。という教養は単に勉強とは違って楽しいものかもしれない。


しばらく館内を見て回った後、僕は再び外に出てタクシーに。向かう先はあのおじさんのところだ。

 

建物に入ると陳腐な鈴の音が鳴る。

 

中からつまらなそうな顔をした先程のおじさんが出てきた。なんだ、またお前か。とでも言いたげな顔だったが一変、ほほう、お前もジェダイの一人になったのか。的な少し感心した顔つきになった。


「また選ばせてください。」


「…いいだろう。」


おじさんが懐から取り出したいくつかの写真を広げた。さっきと全く同じ写真達なのに、どうしてだろう。僕には全く違って見えた。僕には迷いなどなかった。

 

「この子にしてください!」

 

「…ふむ、この短期間でこの成長、大したものだ。」

 

そう言ったおじさんは顔は無表情なのだがどこか、喜んでいる様にもとれた。まるで息子の成長を喜ぶ父親のようだった。

 

「愉しんでこい!」そう告げたおじさんは背中を向けたまま親指を立てた。そして部屋の奥に消えた。

 

 

ソープランドに90分20000円コースで入ったけど指名した子がツタンカーメンそっくりの顔だった。審美眼って、なんだ?

「時間にルーズ過ぎるのは人としてクソだな!」


「晴海埠頭行 6時59分着」と電光掲示板に輝く文字を見ながら、僕はワナワナと震えていた。背後にはローソン、正面にはバス停を見据える位置。そして、早朝の空は青く澄んでいて、どこまでも高い。

腕時計を見ると7時。だが来るべきバスの姿は未だにない。続けて電光掲示板に映る文字には、「4分後到着」とある。

なぜ震えているのかというと、僕は当然ウンコをしたい訳で、そこの説明はあまり必要なさそうなので割愛する。

ではなぜブルブルとではなく、ワナワナと震えるのか。ここには決定的な違いがある。

人が恐怖に追い込まれた時、他に手段もなく、恐れおののきながら震えてその時を待つしかない、そんな時の震えは「ブルブル」と震えるものだ。

だが、そこに僅かながらでも選択肢があったり、可能性があるとすれば。そこには迷いも混じり、「ワナワナ」と震える訳だ。

ただ、都道304号線を通り過ぎる通行人から見れば、ブルブルもワナワナも変わりなく、ただのキチガイがバス停で震えている様にしか見えない。

ここでいう選択肢とは、4分後の到着までの間に背後のローソンで速やかにウンコを済ませてしまうか、4分待ってバスに乗り込み、仕事場で悠久の時を味わうか、この二択だ。普通に考えれば迷いなくローソンに駆け込む。

ただ、ここで考慮しなければいけないのがいくつかあって、まずバスが時刻通りに到着するかだ。

遅延がない限りは正確な発着時刻を守る電車に対して、バスは道路の様々な交通状況に左右されてか正確に来るということはほとんどない。

道路走ってんだから時間通りじゃなくても当たり前じゃないかぐらいの顔でバス停に到着するくせに、発車する時間はシビアで、予断なく走り去っていく。なんとも高飛車な野郎だ。

一度6時59分に遅れて来たバスが、果たして正確に4分後に来るのか。そんなことは信用ならない。人の信用は築くのは難しいが、壊すのは簡単だとよく言うが、バスも同じようなものだ。信用なんてするものじゃない。

「時間にルーズ過ぎるのは人としてクソだな!」

心の中で叫んだ。

もし4分後のバスに乗り遅れた場合、次の発着時刻は更に20分後の7時24分。これだと絶対に僕は仕事に遅刻する。

さてどうしよう、ワナワナと震えながら考えているといつの間にか、あと1分で到着と電光掲示板には改めて表示されていた。

1分でローソンに駆け込んで用を足してバスに乗り込むなんて、そんな箱根駅伝の後半の区間の鮮やかなバトンパスみたいなアクロバティックはできない。

下手すればレジ前で脱糞して、「ポンタカードなんかありましぇん!」と叫ぶような阿鼻叫喚な姿しかない。黒板なんかあればバンっと叩いて髪を振り乱す。

でもなんというか、自然の力には人間はいつの世も太刀打ちできないのであって、限界を超えた腹痛に負けた僕はタヌキみたいな体勢でヨロヨロとトイレに入る。

数分後半ば諦めた感じでローソンを出る。もう出すとこ出したんだから、仕方ないじゃないか。そんな境地だ。

その時、ローソンの表には一台のバス。晴海埠頭行と煌々と照らされた電光表示。

僕のウンコ、待っててくれたのか。信用しないなんて言ってしまってごめんね?今度お詫びに一緒にドライブいこうね、バスで。

バスに乗ろうとしたその時、無残にもプシューッっという音と共に閉まる扉。

え、ウソだろ。僕は呆然と立ち尽くした。ガラス越しに運転手と目が合う。

ザマァみろとばかりに、ニヤっとする運転手。僕はブルブルと震えながらバスを見送った…。

結局その後の24分着のバスも遅れて35分くらいに到着し、仕事場に30分程遅れての遅刻。ペコペコと頭を下げていると、職場の人からの一言。

「時間にルーズ過ぎるのは人としてクソだな!」

そうだよ、ウンコしてたんだよ。

上京タラレバ娘

僕は割と中華が好きだ。

とりあえず最後に片栗粉でトロミをつけとけばいいという安易な考えで炒められた食材達と、日本食にはない独特な味。

料理は専ら食べる専門なので、味付けがどうなっているのかは知らないが。

その料理に黒酢をぶっかけて食べる。
黒酢が好きで好きでしょうがなく、一時期は黒酢を持ち歩いて使っていたくらいだ。

もう元の味なんて分からなくなるくらいに黒酢をぶっかける。料理を作った人の気持ちを考えろ!なんてしばしば言われるのだけれど、そんなの金払って食べる側の自由だと思う。
だから、冒頭で割と好きと書いた。

ただ、中華で黒酢を頼むというのは簡単そうで実に難しい。何故なら、テーブルに置かれた黒酢、あれは黒酢じゃないんだ!

いや、黒酢なのだけれど、醤油と半々で割ってある黒酢なのだ。


黒酢と醤油のハーフ。ハーフの芸能人とかいま人気だけど、調味料に至っては駄目。インドカレー屋の店員がインド人なのとパキスタン人なのくらい違う。

となると当然、ハーフ黒酢じゃない、純たる黒酢が欲しいから、店員に頼むしかなくなる。


「すいません、黒酢ください。」


「テーブル ニ アリマスヨ。」


9割、いや10割と言っていいだろう。店員とのやりとりはこうなってしまう。しかもだいたい店員は中国人なので、カタコトの日本語で。

いや、テーブルの黒酢の存在は分かってるんです。

でもこいつはハーフなんです。半端な野郎なんです。僕はたとえ不器用でもいい。純粋な奴がいい。黒酢が欲しいんです!!という葛藤が心の中で起きるのだけど、流石に恥ずかしくて口には出来ない。

でも伝えないとハーフ黒酢を使うしかなくなるので、緊張しながら更に頼むことになる。僕の頬は赤らみ、戸惑いと葛藤が瞳孔を震わせる。


「あの…僕が欲しいのは…純粋な…」


ここで一つポイントがある。言葉というのは非常に難しい。同じ言葉でも、その背景や感情によって、同じ言葉でも深みが全くもって違う。

どれだけ欲しいのか、どのようにしてそれを知り、欲しくなった動機、その渇望の強さ、これらを相手に分からしめなくては欲しいものも手に入らない。安易になんでも頼めば手に入る世の中ではない。どのくらいの気持ちを込めればよいのかというと…



ーーーーーーーーーーーーーー



「あの…僕が欲しいのは…純粋な…」

「ごめんなさい。あの、私、まだそんなつもりじゃなくて…。」



そう言って断ってしまってから、どのくらいの月日が経ったろうか。大学生だったあの時の彼は、今、どこにいて、何をしているのだろう。

丸美は大きくため息をついた。寒空に昇る白い吐息。月は薄っらと霧の中に居て、ボンヤリとしている。

思い出して懐かしいという気持ちよりも、後悔の気持ちが大きいのかもしれない。

宮城県日本海側の小さな港町から上京してきて間もない丸美は、田舎の潮風よりも東京のビル風の方が寒いことに驚いた。

なんとなく、田舎を出て上京してみたい。そんな想いを抱え、親の反対を半ば押し切った形で東京の就職先を選んだ。

田舎の大学を出たくらいの丸美の就職先は小さな広告代理店の会社で、給料もパッとせず、働く他の社員もどこか陰湿で、居心地が悪かった。

田舎にやっぱり帰ろうか。そう思う時もあった。そんな辟易した気持ちのまま、転職する勇気も出ずに2年が経った。


そんなある日、丸美が職場の近くの喫茶店で昼休みを過ごしていた時、突然後ろから声をかけられた。


「あれ?…丸美?」


丸美が振り返ると、そこには昔と変わらないままの彼がいた。告白を断ってから音信不通だった彼がいま東京にいるなんて。



「どうしてここにいるの!?」
「なんでここにいるの!?」


聞きあうタイミングが一緒で、思わず笑う二人。それから改めて丸美が尋ねた。


「たかゆき、こっちに就職したの?」


彼は少し照れたように、頭をポリポリと掻きながら答えた。


「違うんだ。就職じゃなくて。…あのさ、いまでもやってるんだ。活動。」


彼と丸美は大学生当時、同じサークルのメンバーだった。

漁師の娘だった丸美は地元で採れる名産物の鱈がとても好きだったし、それが日本中に送り届けられていくのを誇りに思っていた。

自分もそんな地元の自然の恵みに関わる仕事をしたい。そう思った丸美は高校、大学と漁業、農業関係の学校に進学した。

その大学には地産地消サークルというのがあって、丸美はすぐさま参加。地元の名産品、鱈や馬レバーの紹介や販売、更には消費が増すように提案書を役所に出す事もあり、本格的なサークルだった。そこのサークルに彼、たかゆきが居た。

お互いの意見を交わし合う内に、丸美とたかゆきは親密になり、毎日の様に一緒にいた。

次第にたかゆきは丸美に恋心を持ち、告白をしたが、丸美は同じサークルの仲間としてしかたかゆきを見ることが出来ず、断ってしまった…。



「へぇ、そうなんだ。東京に来てからは何をしているの?」


丸美が尋ねると、たかゆきは少し誇らしげな口調で説明しだした。


「いまさ、TPPって話題になってるだろ?あれが可決されるとさ、海外の質の悪い安価な食品が大量に日本に入り込んで来て、日本の漁業や畜産農業がダメになってしまうんだ。だから団体を組んで、国会や役所の前でシュプレヒコールをするんだよ。」


シュプレヒコール?何それ?」


「まぁ、簡単に言うとデモさ。」


それを聞いた丸美は、軽くショックを受けた。

デモだなんて、たまにテレビのニュースでも見るけれど、あんなのがまかり通るなんて稀でしかない。そんなくだらない事に熱くなっているなんて、どうかしている。丸美はそう感じた。

職場の人間関係や仕事でストレスが溜まっている自分に対し、対照的に彼は忙しそうだけれど、楽しそうにしている姿が余計に丸美を苛立たせた。


「そんなくだらないことしてないで、地元で働けば?」


丸美の口から出た棘のある言葉とその口調にたかゆきは一瞬たじろいた。


「そ…そうだよな。くだらない事だよな。ハハハ、こんな事しないで地元で働くしかないよな。」


「じゃあ、そろそろ、いくわ。」


たかゆきは飲みかけのコーヒーを残して、喫茶店を出ていった。たかゆきの落ち込んだ後ろ姿を見たとき、丸美は少し、後悔した。

静かになる喫茶店。聴こえるのはたまに他の客がコーヒーを啜る音。

私、何やってるんだろう。

深い深いため息をつく丸美。交際を断った時の事を最近になっても後悔しているし、今の職場に就職したことも後悔して。あげく、一生懸命に活動をしているたかゆきに、くだらないというキツい言葉をぶつけたことも既に後悔していた。

本当は私も付き合いたい。仕事も自分の好きな仕事がしたい。地産地消の活動もしたい。くだらないなんて言ったのは本当はたかゆきの生き方が羨ましくて、拗ねて言った言葉だという事も、いまはよく分かってる。


もう後悔なんて、したくない。


丸美は慌ててバックの中からケータイを取り出し、アドレス帳を調べた。
岡田孝之の名前があった。番号も変わっていなければ繋がるはず。

祈る一心で電話を鳴らす丸美。
接続音が鳴る。どうやら今も番号は変わっていないらしい。

数コールの内に電話が繋がった。


「もしもし、あ、私。あのさ、さっきは酷いこと言ってしまってごめんなさい。」


「あー、いや、いいんだよ。学生でもないのにこんな事続けてるからくだらないって言われても仕方ないさ。」


明るい声で返してくるたかゆき。本当に優しい人だ。と丸美は感じた。

ふと、丸美は不思議に思うことがあった。なぜ、たかゆきは地産地消のサークルに入っていたのか。それに今でもどうして積極的に活動を行なっているのか。

たかゆきの家族は畜産農家でも漁師でもない。サークルに居た当時も何度か聞いた事があるが、いつも理由は教えてはくれなかった。聞くなら今だと丸美は思った。


「あのさ、たかゆきは、どうしてその活動を続けているの?それに大学の時のサークルもどうして入ってたの?」


電話越しでも、たかゆきが照れくさそうに頭を掻いているのが分かる。しばらく沈黙した後に、たかゆきが説明しだした。


「僕さ、実を言うとサークルに入った時は全然地産地消なんて興味なかったんだ。飲みサーとかは酒弱いから入りたくなかったしさ。で、そんな時に丸美と会って、いろんな丸美の熱い気持ちを聴いていて、僕も本気になったんだ。純粋に地元を想う気持ちっていうか、好きな事に取り組む気持ち。だからそんな丸美を見ていて僕は君を尊敬していた。それに…」


「それに?」


次の言葉が聴きたくて、ドキドキする丸美。


「それに…魚も肉も苦手だったけど、食べれる様になったんだ!鱈も。レバーも。」


子供みたいな事を言うたかゆきの話で思わず笑う丸美。本当に彼は今も変わっていないんだ。そう感じた。そんなたかゆきの事を愛おしくも感じる。

間を少し置いて、たかゆきがまた話し出す。


「だから丸美の地産地消の願いを僕が叶えてあげなくちゃって、今でも想っているんだ。きっと君も喜ぶと思って。」


私の気持ちも伝えるなら今しかない。丸美はそう思った。たかゆきに気持ちを伝えて、付き合いたい。

そう思った時、先にたかゆきが話し出した。


「あの…僕が欲しいのは…純粋な…純粋な君が欲しいんだ!丸美、僕と付きあってほしい!」



ーーーーーーーーーーーーーーーーーー





このくらいの気持ちを込めれば、間違いない。来る。必ず黒酢は来る。


「あの…僕が欲しいのは…純粋な…黒酢なんです。」




「アリマセン。」


もう後悔しかない。デモでもやるか。

その女、デンマーク

今、左の乳首がヒリヒリする。

ブログを書き出してから早いこと8年目になるが、いまでもこんな書き出しでブログを書けると思うと、日本はつくづく平和なものよと感慨深い。
今年も良い年になりそうだ。


さて、本題に戻る。左の乳首がヒリヒリするのだ。何故ヒリヒリするのかというと、それはある1人の女との出会いが全ての始まりだった。また妄想かよ!!と多くの読者は感じるかもしれないが、決してそうではない。

初めての出会いは唐突だった。
朝夕が寒くなってきた昨年の10月頃、彼女はショップの店頭にいた。


上野でも有名な、市場や居酒屋が軒を連ねるアメ横から、一本隣の通りに出ると、喧騒も少し治り、そこにはいくつものセレクトショップが並ぶ。

僕は昔から服が好きで、買う金も持たなくてもプラプラとあちこちの服屋を見ては掘り出しものの服がないか見て回る癖がある。

だから自然と、またこいつ来た。みたいな冷たい対応を店頭のスタッフにされてしまう。

いくら服が好きだからといっても、所詮は服を買ってくれない客にスタッフは用がないのだ。愛想はそこにない。

ただ、その日行った一軒の服屋に居た女は違った。他のスタッフが冷たい目で見る中、その女だけは何か遠くを見るような目で、僕を見ていた。そして冷たい態度を取るわけでもなく、ただ、見つめていた。

初めての対応に、僕は何故か不快になってしまい、そそくさと店を出た。なんだか不思議な気持ちになった。恥ずかしいような気持ちになった。

あの女の目は、僕を俯瞰しているような、心の奥底まで全てを見据えているかのような、そんな目をしていた。深い深い海のような、そんな瞳。海の底にあの女は居て、こっちを見ている。そんな夢も見た。

何日か経っても、その女が脳裏に焼き付いた。仕事をしていても、飯を食べても、その女は確かに、僕の脳裏にいた。まるで一緒に居たいのかの様に。それが相手からなのか、僕が一緒に居たいと望んでいるのか、それすらもよくわからないまま。

数日後、また僕は上野に来ていた。目的は言うまでもなく、女に会うためだった。プラプラなんてせずに、まっすぐに店に向かう。

女は店頭にいた。初めてあったときは、その吸い込まれるような瞳ばかり気にしていたけど、改めて見るとかなり特徴的な女だった。

柔らかい質感の白い肌、
額の真ん中で分けたロングヘア。
艶めかしい、色気のある身体つき。
そしてまるで雪原の中で踊る赤いドレスの少女の様な、白い肌に浮き出る、赤い唇。


ハーフなのだろうか?
どことなく日本人っぽくない。

極端に白い肌はロシア系なのかわからないが、ヨーロッパ系らしい感じだ。

雑な接客もなければ、挨拶も特になく、ただ店にいる女。普段はどんな接客をしているのだろうか。失礼だが、こんな態度で働いて、よく首にならないものだ、とも思った。

その日も特に服を買うこともなく、僕は店を出た。スタッフはもちろん用のない客には挨拶をしない。女も、なんの挨拶もしてこなかった。



それから、更にしばらく日が経ち、12月になった。あの女はいまも、店にいるのだろうか。相変わらず、そんなことばかり気にしていた。

薄々、僕自身があの女に惚れているのも、もう分かっている。会って声でもかければいいのかもしれないが、いまいち勇気が出ず、いたずらに時が過ぎていた。

我慢出来なくて、店に向かった。せめて声がかけれなくても、あの女を一目見たい。そう思った。ストーカーになる男の心理が、いまならわかる気がした。


いつも店頭にいた女が、居なかった。
12月の寒風が、僕の身体を冷やす感触が伝わってくるのが分かる。深い哀しみのぬかるみに足をつけている様な感じがした。


どこに行ったのだろう。あの接客で、首になったのだろうか。

僕は他のスタッフに聞いた。あの子はどこに行ったのか、と。

あ、あのデンマークの女ですか。
もうウチにはいませんよ。確か…

スタッフは一度店内の奥に入り込み、しばらくすると戻ってきた。

今は池袋の店舗にいますよ。

僕はその言葉を耳にしながら、もう身体は外に向かっていた。もう外の空気は寒く感じなかった。


もう、迷わない。そう自分に言い聞かせた。離れて見てるだけじゃダメだ。ダメだ。ダメだ。ダメだ!!自分の気持ちを伝えればいい。君のことが好きだと。一緒に居たいんだと。その後のことは、…今は考えてもしょうがない。



池袋の東口にPARCOがある。そこの4階のテナントの一画に、上野のお店の系列店が入っていた。

そこに女はいるらしい。やはり、あのスタッフの話を聞いた限りでは、あの女はデンマーク出身か、デンマーク人のハーフなのだろう。

エスカレーターを歩いて登りながら、4階のテナントに行くと、女はそこにいた。初めて会ったときと変わらない、遠くを見るような目で、僕を見ていた。

僕は気持ちを伝えようとして、女に近寄り、女を掴み、言った。


「これください。」





とまぁ、こんな話なんですけど、
素肌でこの服を着ると、ちょうど左乳首が人魚の尾ヒレの裏地に当たって擦れてしまってヒリヒリするんです。

とりあえず貝殻つけとくか。

君に捧げるエンブレム


世の中の常識を不意に押し付けられる事がある。

夜、友人と小汚い立ち飲み屋で酒を飲み交わしながら語りあっていた。

年明け早々僕の語る来年の抱負を、まるで僕が存在しないかのように見事にシカトする友人。もはや会話にならない。

僕のことが嫌いなんじゃないか。とまで感じるのだけど、これは裏を返せば、

「貴様は面白くない話をしている。」と暗に伝えてくれているのかもしれない。こいつとはこれからも仲良くいれそうだ。そんな時、友人が口を開いた。



「君に捧げるエンブレム、面白いよね。」

友人は唐突に僕の話を遮り、話題を変えた。こいつはなにを言ってやがるんだ。冷や汗で背中が湿る。

櫻井翔の演技が上手いよな。」

どうやら友人は最近のドラマなんぞの話を僕にふってきているようだ。僕が大のテレビ嫌いで、観てないことも知っている筈なのに。

僕にとっての限られた情報網といえば、新宿とか渋谷の電光掲示板と電車のつるしんぼと床屋の美味しんぼ位だ。

最近は電光掲示板もない台東区という東京のサイハテみたいな場所に居を構えてしまったものだから、やたらと老人共の浅草の参拝ルートとか鶯谷のホテルの空室事情位しかわからない。

「え?何それ?知らないよ?」

と僕は喉仏まで声がでかかったのだけれど、友人は僕がテレビを観ていないのを知っていて、わざとこの話題を投げかけているのを五感で感じとった。

メディアの情報は一般常識だとばかりの態度だ。こんなもんは押し付けだ。

友人は冷ややかな目で僕を見ている。ここで知らないと言うのも癪なので、知っている程を装う。

「あぁ、あれね!観たよー!エンブレムの奴ね。」

なんせタイトルと櫻井翔しか情報が無いので、これくらいの知ったかぶりが限界である。冷や汗が更に滲む。

あまりにも会話が展開出来ないので、友人の視界の死角でケータイで調べることにした。戦場では情報戦が全てだというのも今ではよく分かる。

タイトルを検索ワードに入れて出すと、流石天下のグーグル。もののコンマ数秒で情報が入ってくる。

友人に今更知らなかったから調べているのをバレるのは嫌なので、大雑把に流し読む。

ふむふむ、国民的ドラマ、櫻井翔、長澤、エンブレム、車椅子、感動。これ位分かれば充分だろう。

友人に呼ばれ、慌ててケータイをしまう。どうやらバレなかったようだ。安堵する。しかし、友人の口から衝撃的な言葉が出てきた。

「俺さ、あのドラマ観てないから教えて欲しいんだよね。ストーリー教えてよ。」

まさか、である。友人の方が知らなかった様で、更に聞くと、正月明けの職場でのドラマの会話が出来ないから、是非とも全容を教えてくれとの事だった。

今更、いや実は…と言えないのが僕の性格なもんだから、とりあえず僕の脚色で説明してあげることにした。以下はその全容である。


ーーーーーーーーーーーー


月9ドラマ「君に捧げるエンブレム」



大正3年から大正7年にかけて行われた第一次世界大戦が幕を閉じるところから物語は始まる(補足だが当時は第二次世界大戦は行われていないのでドラマ上では世界大戦と呼ばれている)。

イギリス、フランス、ロシアを中心とした連合国が勝利し、同盟国でもある日本も勝利を収めた。

ドラマの軸になる登場人物は、青島と膠州湾の攻略で同じ部隊に配属された櫻井翔(陸軍中尉)と長澤(陸軍少尉)。

戦地で共にドイツ軍と戦い、そこで意気投合した2人。階級は違えど、まるで兄弟のように親交を深めた2人は帰国後も再開しようと誓いあう。

別々の輸送船で帰った彼らは東京の地で数ヶ月ぶりの再開を果たす。

しかし、そこで櫻井翔が会った長澤の姿は以前とはまるで違っていた。

長澤は櫻井翔と別働隊になった後、戦場で対人地雷を踏んでしまい、右足を太腿から下を失っていた。心配した櫻井翔は尋ねる。

「おい、長澤、その脚、大丈夫なのか?」

しかし、車椅子で登場する長澤の姿は威風堂々としている。

「大丈夫だ。日本男児たるもの、脚の一本くらいで落ち込むものではない。」


それから2人は度々会っては酒を飲み交わし、日本の将来を語りあった。

そんな中で国内では、次々と戦場で成果を出した人物の昇級や賞金が贈られるようになる。櫻井翔もその中で青島の要塞攻略の功により勲章(金鵄勲章)を受けることに。

「おめでとう。櫻井。君は日本の宝だ。」

長澤は友人の表彰を素直に喜んでいる。

「いや、しかし、あの激しい戦闘を乗り越えた我らに違いなんて無いはずだ。長澤、君も勲章に値するよ。」

櫻井翔はそう言うと、長澤はハハハ…と笑う。その表情は喜んでいるようだが、どこか様子がおかしい。

「長澤、どうしたんだ?もしかして…。」

櫻井翔の予感通りだった。長澤は戦地で負傷した後、戦場の簡易の治療しか受けておらず、帰還後もそのままにしていた。

その結果、破傷風になってしまっていた。当時は治療法は明らかにされていた破傷風だが、血清が不足した日本での治療は不可能だった。

「もう俺の命も長くないようだ。ただ、死ぬ前に戦友が立派に勲章を受ける姿を見ることが出来て良かった。」




数日後、長澤は息をひきとった。

長澤の葬儀のシーン。
親族が長澤の遺体に様々な言葉を投げかける。

火葬前の長澤の前に立つ櫻井翔


彼は唯一無二の戦友、長澤に向かって言葉は何もかけない。無言のシーン。


そして櫻井翔は長澤に最敬礼をする。

ここがこのドラマのクライマックスであり、感動のシーンだ。


真の友人同士、会話は要らない。


やがて最敬礼を終えた櫻井翔は、胸に着けたエンブレム、勲章(金鵄勲章)を外し、長澤の遺体にそっと載せる…


ここでこの月9ドラマ「君に捧げるエンブレム」は幕を閉じるのだ。

まさに国民的ドラマ、感動の涙が止まらない。



ーーーーーーーーーーーー





と、ここまで僕の語るドラマの全容を、まるで僕が存在しないかのように見事にシカトする友人。もはや会話にならない。



いや、真の友人同士、会話は要らないのだ。